全国道の駅検定
top of page
Vintage map of the solent_edited.jpg
  • Youtube
  • Instagram
  • X
  • TikTok

合格証取得に!旅行先選びに!

地域の特産品やオリジナル商品、観光、地方創生、

歴史や伝統などに興味がある方におすすめです!​

 

全国道の駅検定は、地方創生の推進を目指し

"道の駅"と"日本" に着目した

全国の道の駅ファンの皆さんのための検定試験です。

 

多くの方に道の駅の魅力をお届けし、

地方創生の発展にお役に立てたら幸いです。

​​

地方創生SDGsを推薦

日本のリキュール
sdgs-4.png
sdgs-11.png

 「全国道の駅検定」では、全国地域に着目し、地域が将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりと地域の活性化に貢献することを目的としています。


 SDGsの目標:

NEWS

 

・2025/7//28 全国道の駅検定 第9弾 ブランド編 リリース

・2025/4/14 全国道の駅検定 公式Youtubeと公式TikTok 開設

・2025/3/14 全国道の駅検定 おまとめ特別価格 申込み開始

・2025/2/3 道検マスター 認定試験 リリース

・2024/11/13 全国道の駅検定 第8弾 オールジャンル vol.4 リリース

・2024/7/19 全国道の駅検定 第7弾 絶景編 リリース​

・2024/4/22 全国道の駅検定 第6弾 オールジャンル vol.3 リリース​

・2023/3/10 全国道の駅検定 第5弾 温泉編 リリース

・2022/10/24 全国道の駅検定 第4弾 オールジャンル vol.2 リリース

・2022/8/3 全国道の駅検定 第3弾 エンタメ編 リリース

・2022/4/25 全国道の駅検定 第2弾 グルメ編 リリース

・2022/1/27 両丹日日新聞『「道の駅農匠の郷やくの(京都府)当局支援事業」CFに挑戦の新商品紹介』 掲載

​​

・2022/1/18 繊研新聞『「道の駅」にビジネスチャンス』掲載

​​

・2021/11/11 佐賀新聞『「全国道の駅検定」挑戦をクラファン(佐賀市)社長 板越氏監修』掲載 佐賀新聞 Live

・​2021/10/21 日本の資格検定『日本初「全国道の駅検定」、開催決定!』掲載 ​資格・検定ニュース

​​

・2021/10/15  全国道の駅検定 第1弾 オールジャンル vol.1 リリース

駐車場


オールジャンル(vol.1〜4)

オールジャンルは、道の駅の基礎知識から地理や歴史、特産物、観光案内まで、幅広い内容となっております。
道の駅に興味がある方​、教養として勉強したい方、地方創生に興味がある方におすすめです。

vol.1〜4(各100問)は、難易度や地域別で構成していないため、順番や前の合否結果関係なく受けていただけます。

※グルメ編、温泉編、絶景編と同じ問題はございません。

合格時、各vol.でも合格証が発行されます。

11062b_ca611c1cfbd744cdb81a21086e2c27e9~mv2_edited_edited.jpg
フェッチの再生
Image by Manuel Venturini

受検者の声(一部)
▶︎ 普段、あまり立ち寄ることがない道の駅...でも道の駅ひとつでその土地、地域のグルメを堪能できたり、お土産が購入できたり、楽しさあふれる場所なんだなと勉強していて思いました。これからは見つけたらスルーせずに立ち寄ってみようと思いました。(埼玉県 20代 男性)
▶︎ 昔は道の駅と言えばポツンと点在しているイメージでしたが、いつの間にか至る所にできたんだなと感じました。それぞれ特色のあるものばかりで改めて日本の魅力に触れる事ができました。(福島県 30代 男性)
▶︎ 日本の道の駅について、たくさん学ことができました。それぞれの地域の特性もあるので、旅行の時に積極的に寄ってみたいと思いました!(東京都 20代 男性)

▶︎ 楽しく受験できました。事前に道の駅の情報をもっていることで、道の駅をより楽しめると思います。ありがとうございました。(山梨県 50代 男性)
▶︎ 問題集がたいへん勉強になりました。本屋で道の駅ガイドを買ってきて勉強していますが、ここまで詳しく書いてあるものは皆無です。(静岡県 60代 男性)

▶︎ インスタの広告で流れてきて気になって興味があったので今回受験しました。趣味で遠出をよくするのでその時にSAや道の駅を良く寄ります(休憩兼スタンプ集めの為に)今回勉強してみて色々な地方にたくさんの特色がある事を知り、より色々な地方に足を運んでみたいと思えるようになりました。また、別のジャンルもたくさん受けてみようと思いました。とても素晴らしい検定だと思います!!(愛知県 20代 男性)
▶︎ 今、関東の道の駅を休みの時にさまよっています。行ったときに、近くの歴史や観光を一緒にできるコースをわかりやすく本にしてもらいたいです。(神奈川県 60代 女性)
▶︎ 問題集がありその中から試験が出されている形だったので、難易度も丁度よく楽しく学ぶことができました。ここで学んだことを実際の旅行等で活かしていきたいと思います。(北海道 20代 男性)
▶︎ 解説集が欲しい(道の駅の書籍を集めている)のが受験のきっかけでした。他の試験の解説書が全部異なるのであれば、残りも受験したいと考えております。(熊本県 40代 男性)
▶︎ 道の駅について「勉強」する機会はなかなかないので、資格をきっかけに勉強できるのは嬉しいです。実際に700駅近く訪れていますが、改めて知る事も多く、新鮮な気持ちになりました。(埼玉県 40代 男性)


グルメ編

 

グルメ編は、『食』に特化し、全国の道の駅で販売されている特産品や地域の郷土料理、ご当地グルメ、オリジナル商品、B級グルメから地産地消に開発されたグルメなどの知識をつける事ができます。


地域の食文化を知りたい方や、普段食べれないグルメに出会いたい方などにおすすめです。

スクリーンショット 2022-10-06 3_edited.jpg
Image by Hanmer Zh
ワインセラー

受検者の声(一部)
▶︎ 今回学んだ道の駅のグルメの中には、実際に食べたことがあるものもあり、また食べにいきたいと思いました。 そして行ったことがない道の駅、食べたことがないグルメについては、いつか実際に行って食べたいと思いました。 家にいながら旅行気分を味わうことができ、楽しく勉強できました!(静岡県 20代 女性)​

▶︎ 今回も楽しく学習に取り組むことができました!! 解説の部分がわかりやすく、より現地へ行ってみたい気持ちになります。 次回もあれば、挑戦したいので楽しみにしています。(静岡県 40代 女性)
▶︎ 各都道府県のグルメ等を詳しく学んで知ることになりとても勉強になった。今度、出かける際は、是非食してみたいと思った。(東京都 40代 女性)
▶︎ 最近、人がいない温泉にしか行っていなくて、ちょっとした小旅行を疑似体験した気持ちになりました。通勤中にさらさら読めるテキストは良かったです。ありがとうございました。(福岡県 50代 男性)

釣り竿


エンタメ編

 

エンタメ編は、『エンターテイメント』に特化し、全国の道の駅で設備・展開されているテーマパーク、体験、展示品、アウトドアや観光地まで広い知識をつける事ができます。
 

観光産業、オリジナルアクティビティー、家族や、友人、恋人で楽しめる場所を知りたい方、趣味に合った道の駅の見つけたい方などにおすすめです。

josh-hild-8f_VQ3EFbTg-unsplash_edited.jpg
ゴルフ
陶芸

受検者の声(一部)
▶︎ 問題集を読んでいて楽しかったです。 もっと多くの情報を掲載してください!(長野県 40代 男性)

▶︎ ちょっとした遊びぐらいの気持ちで試験を始めましたが、とてもためになる情報が得られました。これからも、もっと学ぶきっかけとなりました。問題集をきちんと読みました。(宮城県 60代 男性)
▶︎ 新しくジャンルを増やして、いただけると助かります。(福岡県 50代 男性)


温泉編

 

温泉編では、全国の道の駅に設備されている温泉や足湯、道の駅付近の温泉についての湯船の種類、歴史、名前の由来、特徴、源泉情報からオリジナル商品まで、幅広い知識をつける事ができます。

道の駅に興味がある方​はもちろん、ドライブで温泉を​楽しみたい方や温泉巡りが好きな方にもおすすめです。

steven-diaz-Shuj-9LqHwk-unsplash_edited_edited.jpg
リラックスタイム
温泉の風呂桶

受検者の声(一部)

▶︎ 全国の大好きな温泉がのっていて、全国の道の駅ものっていたので、とても良かったです。(福島県 40代 女性)
▶︎ 3か月の期間があったので、ゆっくり勉強できる!解説のおかげでイメージしながら勉強できて楽しかったです。他の道の駅検定も時間をみつけて受検したいと思います!(福島県 30代 女性)

▶︎ 現在ある検定で全ジャンル受けてみて、強いジャンル、弱いジャンルがあることがわかりました。幅広く勉強できるのが良いです。勉強が楽しくなりました。(福岡県 50代 男性)
▶︎ 温泉ソムリエの資格を持っていて、その時に学んだ内容も思い出しながら、楽しく受験させていただきました。道の駅といえば車で行くのが普通かと思いますが、運転免許の無い子供や学生、免許を返納した高齢者の方々などが気軽に電車、バス等を利用して行ける道の駅のアクセス紹介などがあれば、観光の一部として旅程に組み込んで楽しめる気がします。(奈良県 50代 女性)

Image by yamasa-n


絶景編

 

絶景編は、道の駅付近の『絶景』に特化した検定です。全国の自然景観、建造物、季節の花、観光地など道の駅周辺にこだわった絶景スポットを紹介しています。


ドライブが好きな方​、日本の絶景を知りたい方、非日常的な景色を楽しみたい方、壮大な景色を撮りたい方、観光ついでに寄れる道の駅探している方におすすめです。

富士山の日の出
Image by Ash Edmonds
千葉県 清水渓流広場 ハート.jpg

受検者の声(一部)
▶︎ 問題がユニークでやりがいがありました。問題集をきちんと読めば解答できます。全国の観光地を知ることもできます。いろいろ知ることができてよかったです。(宮城県 男性)​

▶︎ 知らないことを知ること。勉強になります。また、行ったことのある道の駅が出てくるといろんなことが思い出されます。ありがとうございました。(福岡県 50代 男性)
▶︎ 子供4人がいますが、大好きな道の駅の知識を増やしたくて受検しました(3度目)。最近は私の影響で道の駅や地図に興味津々な長男が、こちらの検定に興味を持っているので、もう少し大きくなったら親子受検したいと思います!!(福島県 30代 女性)
▶︎ 検定を受けるまでは、売店で買い物をするか、食事をするかだけの利用でしたが、何度か検定を受けているうちに、道の駅をじっくり楽しむノウハウが少しずつ分かってきた気がします。(奈良県 50代 女性)


ブランド編

ブランド編は、ここにしかない商品・サービス、建物、ロゴ、イベントなど、道の駅を特徴づけるものを『ブランド』として紹介しています。

道の駅のこだわりや、おすすめ商品・サービスを知ることができ、独自性のもの、オリジナルのお土産などの情報をお求めの方におすすめです。

野菜
茶器
Image by Elena Leya

受検者の声(一部)
Coming soon...


詳細

申し込み日時:随時​

​受検資格:学歴・年齢・性別・国籍に制限なし

受検地:在宅受検(WEB版、郵送版)

​受検料:6,500円(税込)※ 解説付き問題集(100問)、合格証書込み(合格者のみ)

支払い方法:

・カード決済:VISA、マスターカード、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブ

・コンビニ決済:ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ、セイコーマート

・Pay-easy:ATM(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ちばぎん、MUFG 三菱UFJ銀行、他)ネットバンキング(auじぶん銀行、PayPay銀行、NEOBANK、楽天銀行、他)

合格基準:全50問の選択方式 70%以上正解で合格

主催:株式会社サノス


※上記受験要項は2025年7月現在の情報です。

コンピュータ上の書き込み

WEB版 郵送版

受検方法・流れ

全国道の駅検定では、WEB版、郵送版をご用意しております。
​ご自身のライフスタイルに合う受検方法をお選びください。
タイピング

このような方におすすめです!
WEB版:

・クイズ形式の教材で楽しく学びたい
・試験結果をすぐ知りたい
​・スマートフォンから受検したい
※閲覧の期間設定がありますので、

経過すると解説付き問題集への

アクセスができなくなります。
推奨環境はこちらでご確認ください。
​受検期間:受検開始日より約2ヶ月

研究と執筆

このような方におすすめです!
郵送版:

・自宅でじっくり学びたい
​・解説付き問題集を手元に残したい


​※試験のご返送はにつきましては、

お客様のご負担(元払い)にて

お願いいたします。

​受検期間:問題発送日より約3ヶ月

① 申し込み:

お申し込みより、必要事項を全て記入し、「WEB版」または「郵送版」を選びください。
検定料の決済を持ってお申し込み完了となります。
お支払い確認後、「WEB版」または「郵送版」のご案内がメールで届きます。
​※ お支払いはお申し込みより10日以内にお願いします。

​※ お申し込みはインタネットのみ。
​※ 必要事項は間違いがないかご確認ください。
※ 必ず受検者本人が必要事項を記入してください。
​※WEB版と郵送版に、試験と解説付き問題集の内容に違いはありません。

② 受検のご案内:

WEB版では、入金確認後開始日ににメールで受講に必要なID、パスワード、ログインURLとその他ご案内を送りします。
※開始日は
土日祝日除く1日、または15日よりログイン可能となります。(申し込みの締め日により変更します。)

時間制限:60分​​

郵送版では、受検者のご自宅に試験問題と解説付き問題集とその他ご案内をお送りします。

試験問題は、毎月月末締めで入金の確認をし、翌月10日より順次発送をします。

​時間制限:なし

③ 受検

​WEB版では、受検開始日より2ヶ月以内に試験を受けてください。
2ヶ月を過ぎましたら解説付き問題集及び試験にアクセスできなくなりますのでご注意ください。

※2ヶ月以内に試験解答がない場合は試験は無効となります。検定料の返却はできかねます。

※通信環境の安定した場所で実施してください。

郵送版では、試験問題と解説付き問題集の到着から3ヶ月以内に試験を受け、解答用紙の返送をお願いします。​

​※氏名、住所などに変更がある場合は お問い合わせまで必ずご連絡ください。

※3ヶ月以内に返送がない場合は無効となります。検定料の返却はできかねますので期日にご注意ください。

④ 合否通知、合格証書の交付:

合格通知について:
・WEB版の方は受検終了後に結果が分かります。
・郵送版の方は解答用紙受け取りから2週間以内に株式会社サノスよりメールにて通知します。

 

合格者には合格通知後 2週間以内より「合格証書」が発行されます。


​※氏名、住所などに変更がある場合はお問い合わせまで必ずご連絡ください。

​※解答用紙は返送されません。

​​※試験問題の内容についてのお問い合わせには応じしかねますのでご了承ください。

企画旅行

問題提供やチラシ置きなどに
ご協力いただいている道の駅

Image by Julian Hochgesang

道の駅ブログ

本検定監修である板越ジョージのブログでは、
板越ジョージ本人がキャンピングカーで全国の道の駅を巡り、各駅のサービス、グルメ、併設温泉の記録、特産物、周辺景色など、様々な情報をレポートし、アップしています!

ぜひ道検の受検勉強と共にお楽しみください。

​当検定は一般社団法人道の駅連絡会と国土交通省とは関係ありません。全国の道の駅とファンの皆様のための検定です。

  • Youtube
  • Instagram
  • X
  • TikTok
© 2024 by SANOTH Corporation​
bottom of page